
塾長:橋田裕司
1952年生まれ
照明デザイナー
㈲プロト商品計画 代表取締役
著書:「あかりの学校」(マール社)
<非常勤講師>
大阪市立デザイン教育研究所
神戸芸術工科大学
<資格>
照明学会認定 照明コンサルタント 1982年LC2120
照明塾について
照明塾は照明デザイナー橋田裕司が「照明を考える・作る・楽しむ」をテーマに1992年より活動を開始。1996年からは「手づくり照明教室」を開催。そして、心癒すあかり「ライトテラピー」の提唱やあかり作りの本の出版、展覧会やイベントの開催などを通して、全国であかりの啓蒙活動を行っている。
2005年からは、手作りのあかりを病院や老人施設に寄贈する「あかりバンク」活動を展開。2012年には、全国初の「こどもホスピス」へ100点以上のあかりを提供し注目を集める。(2021年には、横浜にできる「こどもホスピス」へ寄贈予定)
2006年からは、有馬温泉で「工作バー」を運営。他、大津など各地で手づくりのあかりによる「まちづくり」にも取り組んでいる。これらの活動は、テレビ・新聞・雑誌等でも大きく紹介されている。
2020年には、あかりアートの作り方と手作りのあかりを医療・介護・災害に活かすことをテーマに「あかりの学校」(マール社)を上梓。
2021年、あかりバンクの新たな拠点「ハチドリのゆ」を始める。
※橋田裕司(ウェルカムボード)、眞佐子(パプリカ)の作品が中学美術の教科書(光村図書)に掲載されています。


橋田裕司 経歴
1952年 | 大阪に生まれる |
---|---|
1971年 | 大阪市立工芸高校 図案科卒業 照明器具メーカーに勤務 |
1988年 | 「プロト商品計画」設立 |
1992年 | 「照明塾」開設 |
1994年 | 「葦のあかり展」開催 |
1995年 | 「あかり博覧会」開催 |
1996年 | 「手作り照明教室」開設 |
1997年 | 「樹あかり108灯 in 高山」(飛騨高山 国際工芸学園) 滋賀県長浜市にショップ「照明塾」出店(〜2002/7) 毎日放送「ハーイ昼ナマ」 |
1998年 | ABCテレビ「ワイドABCで〜す」 大津市制100周年記念 「大津絵あかり」企画協力 |
2000年 | NHK「とっておき関西」 「ホッと あかりくらふと展」(大阪市立クラフトパーク)開催 |
2001年 | 「あかりのレシピ」出版 NHK「おしゃれ工房」 神戸復興イベント「花あかりフェスタ・あかり百花展」企画プロデュース |
2002年 | 「あかりのレシピ・2」出版 日本テレビ「ナイナイサイズ」岡村隆史さんにあかり作り指導 「自然派あかりクラフト展」(滋賀県長浜市文化芸術会館) |
2003年 | 「不思議の国のあかりたち展」(秋田県横手市/以後毎年開催) 読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」 NHK「生活ほっとモーニング」 |
2004年 | 東京に照明塾「大井町教室」開設(〜2007/4) 「あかりの動物園」開催(東京、岐阜) NHK「おしゃれ工房」 NHK「生活ほっとモーニング」 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」(旅人:山口良一) NHK「いっと6けん」 TBS「吾郎のソナタ」(SMAPの稲垣吾郎さん来店) 毎日テレビ「痛快エブリデイ」 関西テレビ「スマイル」 朝日放送「きらっと」 |
2005年 | 「うれしい手づくりのあかり」出版 「愛する人へ贈るあかり展」開催(神戸ランプミュージアム) |
2006年 | 有馬温泉で「工作バー」始める 読売テレビ「なるトモ」 海遊館で「海から生まれたあかり展」開催 |
2007年 | 朝日放送「おはよう朝日です」 岐阜県美濃市和紙の里会館で「あかりのレシピ展」 |
2008年 | 「天保山あかりマーケット」開催 |
2009年 | 有馬温泉で「ゆあかりコンテスト」開催(有馬温泉観光協会主催) (全国あかりサミットin有馬温泉)あかり作り指導 朝日放送「週末の探検家」(三田村邦彦さん) 滋賀県米原市「あかり&クラフトガーデン」(文化産業交流会館) |
2010年 | 朝日放送「おはよう朝日です」 「京の七夕」鴨川会場 「風鈴灯」監修 |
2011年 | 薬師寺アムリットで「心癒す灯り展」 被災地・福島県逢瀬町へ行き、こども達にあかり作り指導 障害者施設ビッグアイで「アートTちょうちん」のワークショップ開催 大津食と灯りの祭り(全国あかりサミットin大津)あかり作り指導 朝日放送「おはよう朝日です」 |
2012年 | NHK「土曜マルシェ」 国立病院機構 下志津病院で「病院deあかり展」を開催 高島屋(大阪)にて「橋田裕司・坂本尚世二人展」開催 読売新聞で「こどもホスピス」へのあかりの提供が大きく紹介 大津食と灯りの祭り「大津とと灯り」製作指導 |
2013年 | 国立病院機構 千葉東病院で「病院deあかり展」を開催 |
2014年 | 国立病院機構 千葉東病院で「病院deあかり展」を開催 朝日新聞1面であかりバンクの活動紹介 関西情報ネット「ten」で紹介 グランフロント大阪で「ライトテラピー展」&「こどもホスピスのあかり展」 |
2015年 | おおさかカンヴァス「街角の電気スタンド」審査員特別賞 微笑むあかり展(中之島公会堂) NHK Eテレ「天才テレビくん」出演 |
2016年 | JCOM「ジモトWATCH」で紹介 |
2017年 | 目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」出展 NHK「ぐるっと関西」で紹介 千葉テレビで「病院deあかり展」紹介 |
2019年 | NHK「おはよう日本」で紹介 読売新聞で紹介 テレビ大阪「やさしいニュース」で紹介 |
2020年 | 「あかりの学校」出版 大阪府立中之島図書館で「灯芸展」開催 国指定重要文化財「旧杉山家住宅」にて「おとぎの国の灯り展」開催 NHK四国、沖縄、三重ほかで「あかりの学校」紹介 サンテレビ「4時キャッチ」で紹介 |
---|

あかりの動物園

きらきら水族館

有馬温泉ゆあかり

あかり博覧会
ライトアップクルージング

観月会

樹あかり108灯in高山

こどもホスピスに寄贈

京の七夕 鴨川会場

おおさかカンヴァス
審査員特別賞

千葉東病院
病院deあかり展

ナイナイの岡村隆史さん

桂南光さん

三田村邦彦さん

MEGUMIさんと徳井さん

中之島図書館での灯芸展

大阪市立デザイン教育研究所 学生作品
<受賞歴>
1990 国際家具デザインコンペ旭川「フィンエア賞」
1991 高岡クラフトコンペ「入選」
1994 第6回あかりのオブジェ展「入選」
1997 京都クラフト展「入選」
2015 おおさかカンヴァス2015「審査員特別賞」
目次
■手作り照明教室
教室概要は<こちら>
<各教室案内>
●大阪・東淀川教室
●箕面・彩都教室
●有馬教室(工作バー)
●大津灯芸大学
●阿倍野近鉄文化サロン
●都島・ハチドリ教室
「灯芸大学」について
こども照明塾(夏休み企画)
■問合せフォーム
●各種お問い合わせ
●体験申し込み
●入会問い合わせ
●出張教室問い合わせ
LINEでのお問い合わせは
■あかりの販売
大切な人への贈り物に
ハシダヒロシの
あかりカタログ
<オーダーもOK>
●手作り通販サイト「クリーマ」でも販売中
<ここをクリック>
●あかり作りの道具や材料は、「あかりの学校・購買部」でもお求めいただけます。